令和7年度 左沢高校入学者募集要項の配布を開始しました。
2024年12月13日 16時20分「令和7年度入学者募集要項」を掲載いたします。どうぞご覧ください。(令和6年12月12日)
募集要項の配布は各中学校を通じて行います。
なお、ご不明な点は.本校教務総務課までお問い合わせください。
※緊急連絡は現在ありません。
「令和7年度入学者募集要項」を掲載いたします。どうぞご覧ください。(令和6年12月12日)
募集要項の配布は各中学校を通じて行います。
なお、ご不明な点は.本校教務総務課までお問い合わせください。
左沢高校JRC部が、10月26日(土)、本校の文化祭「左高祭」および11月10日(日)、「おおえの物産味覚祭り」の際に、レモネードスタンドと募金活動を実施しました。レモネードスタンドとは、レモネードを販売した際の売上金を小児がん支援のために寄付をする活動です。今回はレモネードのほかにもジュースやお茶などのペットボトル飲料を販売し、2つのイベントで多くの方に協力していただいたおかげで20,646円が集まりました。
この活動の売上金は小児がん支援と、令和6年7月山形県大雨災害義援金に、それぞれ10,323円を寄付させていただきました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
左沢高校の2年次は総合的な探究の時間を「課題探究Ⅰ」として、高校生の視点で地域の課題を発見し、解決策を考え、実践する探究活動に取り組んでいます。4月から7つの班に分かれ、今年度は探究のフィールドを大江町・朝日町・西川町・寒河江市に広げ、それぞれ探究活動を行ってきました。
12月18日(木)はその集大成となる発表会を、大江町ふれあい会館を会場に開催しました。在校生のほか、大江町長様をはじめとする来賓やゲスト、保護者、一般の方々、およそ170名の方々に発表を聞いていただくことができました。大きな会場であるにもかかわらず、どの班も地域での実践の成果をふまえた堂々とした発表でした。2年次生の皆さん、お疲れさまでした!
「心の輪を広げる体験作文」は、障がいの有無にかかわらず誰もが地域や職場・学校などで共に支え合って暮らす「共生社会」の実現を目指し、山形県と内閣府が共催で実施しています。
このコンクールに「文章デザイン」(3年次選択)の授業で取り組み、最優秀賞に遠藤香春さん、優秀賞に齋藤裕莉亜さん、佳作に後藤友里さん、鈴木柚奈さんがそれぞれ入賞しました。写真は、12月13日(金)、山形県庁で行われた表彰式にて遠藤香春さんが表彰されたときの様子です。遠藤さん、おめでとうございました。
11月29日の「いい服の日」を記念して株式会社トンボ様が開催している、学校制服や体育着のデザイン・アイデアを募集するコンクールに、本校2年次の鈴木千鶴さんが「アイデア部門」で入選しました。 このコンクールへの参加は、「デザイン基礎」(美術)の授業で毎年取り組んでおり、、今年は全国の中学校・高等学校から14,478点もの応募があった中での快挙となりました。鈴木千鶴さんおめでとうございます。
鈴木さんの応募作品 「防災用アルマジロジャージ」