入学式の翌日、9日の午後に1年次全員でSGEを行いました。目的は、仲間づくりと互いの理解促進です。講師は朝日自然の家の先生方3人です。
緊張気味であった生徒たちも、プログラムが進むにつれて次第に身も心もほぐれ出し、大きな声で盛り上げる生徒や積極的にクラスメイトと会話を交わす徒も出てきました。与えられたプログラムもスピーディーに協同でクリアし、自然の家の先生からもお褒めの言葉をいただきました。クラス団結への一歩となる半日となりました。


4月8日(月)、令和6年度の入学式を実施しました。今年度は34名の新入生を迎え、左沢高校は生徒数97名、教職員数31名でスタートします。
新入生代表の佐竹世凪さんは新入生誓いの詞として、「基礎をしっかり身につけられるよう学習に勤しみ、部活動では野球部に所属し一試合一試合を大切にした活動を行っていきたい」と述べてくれました。ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、在校生、教職員に見守られ、新入生の新たな門出となりました。1年次では大江町内での町歩きや企業へのインターンシップなどの活動を予定しています。地域の皆さま、左沢高校への温かい応援よろしくお願いします。


3月17日(日)に本校の入学者選抜の合格者発表を実施しました。合格の確認のため来校した受検生は、自分の受検番号をみつけるとホッとした顔を見せていました。4月から左沢高校生として、高校生活を一緒に過ごせることを楽しみにしています


大江町・西川町・朝日町・寒河江市の地域おこし協力隊の方々をお招きし、前半は、それぞれの地域の特徴や魅力、地域おこし協力隊の方々が現在取り組んでいる内容や課題などをお聞きしました。後半は、地域おこし協力隊の方からアドバイザーとしてご協力いただきながら、各地域の魅力と課題について付箋に書き出していくグループワークを行いました。生徒は、講座で聞いた内容について、地域おこし協力隊の方に質問しながら、試行錯誤しグループワークに取り組んでいました。地域について新たな魅力を発見しながら、現実に直面している課題について知ることができ、地域課題を深く考えるきっかけとなりました。


