「はなまる探究」のvol.4、5をご覧ください!
2023年12月18日 11時23分2年次生が取り組む総合的な探究の時間「課題探究Ⅰ」の様子をまとめた通信「はなまる探究」のvol.4、5ができました! 今回は、各班がどのような活動を行ったのか、2号にわけてお届けします。是非ご覧ください。
※緊急連絡は現在ありません。
2年次生が取り組む総合的な探究の時間「課題探究Ⅰ」の様子をまとめた通信「はなまる探究」のvol.4、5ができました! 今回は、各班がどのような活動を行ったのか、2号にわけてお届けします。是非ご覧ください。
気持ちの良い秋晴れの中、3年次生徒は年次行事で山寺・平清水に行ってきました。平日とはいえ観光客が多いなか、山寺 根本中堂、山門前で集合写真を撮った後、奥之院、五大堂まで登りました。生徒たちは元気よく山道を登り、紅葉を楽しみ、参道のお店で昼食を取り、お土産物を買い、さながら「プチ修学旅行」の様でした。 午後は平清水 七右ェ門窯で陶芸体験をし、皿や花瓶、置物など、それぞれ思い思いの作品を作りました。後日、焼きあがった作品を手にするのが楽しみです。
8月の中学生体験入学の際にもフラワーアレンジメントを実施し、10名以上の生徒が参加しフラワーケーキを作りました。オアシス(給水スポンジ)をケーキ型に切り、バラ、カーネーション、カスミソウ、レザーファンを挿していきました。花を挿す面積は大きくありませんが、すぐに挿す生徒、なかなか進まない生徒など見受けられました。3年生の課題研究の草花班男子4名が指導し、きれいな作品に仕上げることが出来ました。真剣に取り組む姿勢にとても刺激を受けました。左沢高校の果樹園芸系列でこのような学習ができることを中学生に知ってもらうことは有意義で、今後も継続して活動していきたいです。
「クッキー作り体験」では、3名の中学生が参加してくれました。初めてクッキーを作る生徒もいれば、お菓子作りが好きで参加した生徒もいて、楽しく体験をしているようでした。帰りには自分で作ったクッキーをお土産に、嬉しそうにしている姿が印象的でした。フラワーアレンジメント」は、3名の中学生が参加してくれました。ここではまずフォトフレームアレンジを行い、フォトフレームに好きな布をセットし、ヘリクリサムやケイトウ、千日紅などのドライフラワーを装飾して作品を仕上げました。次にバラ、アジサイのプリザーブドフラワーを利用したハーバリウムを制作し、中学生にも満足してもらうことが出来ました。