3年次進路ガイダンス
2023年5月29日 19時10分 大学・短大・看護、専門学校、民間就職、公務員の4コースに分かれ、進路ガイダンスが行われました。講師として、7つの専門学校の先生方にお越しいただき、小論文や志望理由書の書き方、面接指導をしていただきました。間近に控えた就職・進学への取り組みに向けての具体的な一歩を踏み出しました。
※緊急連絡は現在ありません。
大学・短大・看護、専門学校、民間就職、公務員の4コースに分かれ、進路ガイダンスが行われました。講師として、7つの専門学校の先生方にお越しいただき、小論文や志望理由書の書き方、面接指導をしていただきました。間近に控えた就職・進学への取り組みに向けての具体的な一歩を踏み出しました。
5月17日(水) 5.6校時
4月から始まった2年次の総合的な探究の時間「課題探究Ⅰ」は、地域の課題や魅力を見つけ、理想の未来に向けて、高校生ならではのアイデアでアクションを行っています。
本日は、地域の方々へのインタビューに行く班と、前回に行ったインタビューのことをまとめる班に分かれて活動しました。インタビューは、生徒たちの興味関心にそって、その分野で活躍する方々のところへ訪問しています。インタビューに行くと、自分達の知らなかった町のことや、専門的な仕事のことを知ることができ、生徒は多くの学びを得ています。
<山里交流館やまさぁーべでのインタビューの様子>
4月28日に各種委員長・副委員長の認証式と前期生徒総会が実施されました。令和4年度の活動報告と令和5年度の活動予定に対し様々な意見や質問がされ、充実した総会になりました。左沢高校の高校生活を活気のあるものとするため、生徒会を中心に全校生徒で盛り上げていきましょう.
4月11日に対面式・生徒会オリエンテーションが実施されました。全校生徒が交流できるように生徒会が考えたアトラクションと各部が主導の部活動紹介、放送委員による学校紹介ビデオが流れました。
アトラクションではじゃんけん列車とクイズ大会が行われ、クイズ大会では左沢高校や大江町に関するクイズが出されました。部活動紹介では、1年次生に興味を持ってもらおうと各部が工夫を凝らした紹介が行われました。学校紹介ビデオはどんな学校生活が待っているのか、1年次生に知ってもらえたと思います。
オリエンテーションを参考に左沢高校で充実した高校生活が送ってもらいたいと思います。
3年登校日の2月22日(水)に、3年次教養講座の最終講座として、山形県しあわせ子育て応援部しあわせ子育て政策課のご協力のもと、講師として株式会社ジョイン専務取締役の武田靖子様を本校にお招きして、ライフデザインセミナーが開催されました。
前半では、ライフデザイン3つの山(仕事・結婚・子育て)、結婚生活の大事なポイント「3ジー(3自)」(自活女子・自炊男子・自立した大人を目指す)などについて講義していただきました。
後半のワークショップでは、それぞれ「パートナーにしてほしいこと、してほしくないこと、してあげたいこと」を書き出し、グループ、そして全体に共有していきいきました。
このセミナーを通して、高校卒業後の人生のワークライフバランスなどについて、それぞれもう一度考えることができました。
いよいよ3年次生の残す登校日も、2/28の式練習・同窓会入会式と、3/1の卒業式の2日のみです。