2年次は「総合的な探究の時間」で地域の課題を発見し解決を考える探究活動に取り組んでいます。探究班3班が大江町ツアーを企画しましたので、皆様是非参加してください。以下、探究班3班生徒からのメッセージです。
左沢高校HPをご覧の皆さんこんにちは。私たちは10月20日(日)に「大江町ツアー」を企画しました。私たちは大江町の課題を「大江町の良さを知っている人が少ないこと」と考えました。ツアーでは大江町の良さを知ってもらうために、地元高校生の自分たちがガイドとなり、大江町のベストスポットを紹介します。緑豊かな左沢を、高校生のガイドで歩いてみませんか?ぜひ、ご参加ください!
申し込みは、下記ポスター内のQRコード、または
URL: https://forms.gle/BBunxd3xrnQ9AVHg7 からお願いします。
また、「大江町推し隊」としてInstagramもやっています。こちらもぜひご覧ください。」(左沢高校 2年次探究班3班)
大江町推し隊」InstagramQRコード

9月13日に3年次 就職・進学・公務員 進路激励会を行いました。
髙橋校長先生、進路課長の渡辺先生、3年次主任の増子先生より激励の言葉をいただき、生徒たちは、改めて進路目標実現を心に固く誓っている様子でした。また、就職・進学・公務員希望者を代表して1名ずつ決意表明をし、仲間の決意を聞いて、試験に向かうピリッとした雰囲気がより高まりました。
さあ!なりたい自分に向かって、自分を信じて、試験を迎えましょう!
これまでの悩みや不安もすべて力に変えて、自信を持っていってらっしゃい!!




本校、2年次「課題探究Ⅰ」4班(あさひ防衛隊)は、「朝日町を訪れる観光客を増やす」ことを目的とした探究活動を行っています。今回、4班の提案で生まれた企画が実現し、「道の駅あさひまち りんごの森」様とのコラボメニュー『あさひの贅沢りんごフロート』を販売します!(9月29日~10月末日まで販売予定)
これは、朝日町産のふじりんごの果汁を使用したクラフトサイダー、大人気商品のすりおろしりんごソフト、会員農家の皆さんが丹精込めて作った旬のりんごなどを使った、りんごを味わい尽くすフロートです。9月29日(日)は、4班の生徒も販売のお手伝いをする予定です。ぜひ、りんごの森に足をお運びいただき、ご賞味ください!なお、9月24日(火)の山形新聞に記事を掲載していただきましたので、こちらもどうぞご覧ください。


9月9日(月)と11日(水)、3年次選択科目「化学」の授業を選択している2名が、美しい山形・最上川フォーラムが主催する「身近な川や水辺の健康診断」に参加しました。この調査では、参加団体が近くの河川の水質調査を実施し、県内全域の河川の健康状態を診断します。酸性度(pH)、化学的酸素要求量(COD)、アンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素、リン酸性リンの6項目についてパックテストを行い、また、透視度や臭いなどの調査項目と合わせて総合的な水辺診断書を作成しました。調査した最上川・月布川2つの河川共に、CODが高めの値となっていましたが、おおむね良好な診断となりました。
本校の「化学」の授号選択者は、令和4年度から本調査に参加しています。過去のデータは下記よりご覧いただけます。
https://www.mogamigawa.gr.jp/suishitsu-map



