緊急連絡

※緊急連絡は現在ありません。

Topics

中高生を対象とするメディアデザイン講座を開催

2023年11月10日 10時32分

930日に、左沢高校生と西村山地域の中学生に向けた中高連携事業として、メディアデザイン講座を開催しました。大江町を拠点にクリエイト活動を行うstorobelightの方々と東北芸術工科大学映像学科に勤める方や同学科の学生に講師を務めていただきました。講師の方々が実際に使用している動画撮影用ドローンなどをご準備いただき、参加した中高生5名はドローンの体験を通して映像やメディアの活用について学びました。

1年次「産業社会と人間」町歩き②バスツアー

2023年11月2日 14時45分

  10月25日(水)の午後から、1年次33名が「産業社会と人間」町歩き②バスツアーで大江町民俗資料館と朝日町の大沼の浮島に行き、西村山地域の歴史・文化について学んできました。大江町民族資料館では、青苧復活夢見隊代表の村上弘子氏から、大江町の歴史を語る上では欠かせない「青苧(あおそ)」についてお話を伺いました。昔、大江町は良質な「青苧」が収穫できる産地であり、青苧復活夢見隊の皆さんは、以前栄えた青苧文化を復活すべく、様々な普及活動をされているとのことでした。大沼の浮島では、朝日観光協会事務局長清野さん、大沼浮島稲荷神社の最上宮司さんより、浮島の成り立ちや稲荷神社と徳川家の関係など、ここでしか聞くこのできない貴重なお話を伺いました。大沼の浮島は、白鳳九年(680年)に発見され、現在まで残っているとても古い歴史をもつ場所で、国指定文化財名勝になっています。このバスツアーを通して、さらに西村山地域の魅力に気付くことができました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 

「左高祭2日目」

2023年10月27日 15時13分

 1021日(土)、左高祭(学校祭)2日目が開催されました。「雨過天晴」をテーマに4年ぶりの一般公開となり、模擬店や展示などが準備され、賑やかな左高祭となりました。左高祭2日目、1年生は縁日をテーマに射的、輪投げなどを行い、2、3年生は模擬店で焼きそば、ホットドック、チョコバナナを販売しました。クラスでの催し以外にも、委員会や授業、部活動での成果発表、PTA企画として玉こんや焼き鳥の販売などが行われました。雨模様の中ではありましたが、保護者や卒業生のみならず多くの方々にご来場いただき、大変盛況となりました。生徒たちも、自分たちで作り上げた左高祭を存分に楽しむことができました。ご来場、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

「左高祭1日目」

2023年10月20日 17時54分

   左高祭(学校祭)が始まりました!今年は「雨過天晴(うかてんせい)」をテーマに、1日目はステージ発表、2日目は一般公開を行います。ステージ発表では、総合文化部吹奏楽班やピアノ実習選択者による演奏や有志による歌やダンスの発表がありました。生徒はそれぞれペンライトを振ったり手拍子をするなどして大いに盛り上がりました。明日(1021日(土))は、4年ぶりの一般公開が10時から14時でおこなわれます。模擬店やアトラクション、展示発表などが用意されておりますので、ぜひ本校へ足をお運びください。                                                                                                                                                                                         

令和5年度 生徒会役員選挙・後期生徒総会

2023年10月11日 19時15分

9月8日に生徒会役員選挙、9月27日に後期生徒総会を実施しました。役員選挙では、生徒会長を始めとする役職に6名の生徒が立候補し、全員が全校生徒の前で堂々と演説をしました。立候補した6名は全員当選することができました。後期生徒総会では、役員選挙で当選した6名と前期から継続して活動する2年次生の執行委員、1年次生から新たに執行委員として活動してくれる生徒への認証式を実施しました。総会では、前期生徒会役員と後期生徒会役員がそれぞれ役割を引き継ぎ、無事終えることができました。生徒会役員選挙1生徒会役員選挙2

後期生徒総会1後期生徒総会2